捨活(すてかつ)トレーニングのトシコのブログへようこそ。

60歳になったとき、「脱・家事宣言」をして以来いかに、時間とお金をかけずに暮らせるかを模索しています。あれから7年。試行錯誤の日は続いています。

年のせいか、昨日のことはもちろんのこと、さっきまでやろうしてきたことも忘れてしまう。
昨日まで、なんともなかったことが、朝起きた瞬間、膝が痛い、腰が痛いなんてこともしばしば・・・
いろんなことを、思い出すのも考えるのも面倒なので、「まっいいか」で、とりあえず前に進んでしまう。
忘れて頃に思い出して、「しょうがないな」と言いながら、日々暮らしています。
そんな、しょうがない私の日常を書いていくことにしました。
シニアになったら、結構いいこともたくさんあります。そんないいことも紹介していきます。

ハルメク5月号

まずは簡単な自己紹介から。

名前は敏子(としこ)。昭和30年生まれ 御年67歳、前期高齢者
家族は夫と、3人の息子(長男、次男のふたりの息子たちは独立して一人暮らし中・三男の淳史君が知的障害者で現在青森の障がい者施設で暮らしています)
夫の仕事の関係で転勤生活が長く、あたふたしているうちに、あっという間に四半世紀たちました。
私はどこにでもいるふつうの主婦です(長い間、よいお母さんのふりをして、家事に精を出してきましたが、本当に家事は嫌いです。繰り返す転勤のおかげで、捨てることと、片づけることは上達しました。)
実はこれが、捨活トレーニングの原点です。
誰でも、回数を重なれば、それなりに自分の片づけ方や捨て方を学んでいくものなのです。

1955生まれの私は、団塊の世代、新人類、バブル世代といった世代のちょうど中間で、1955年(昭和30年)前後に生まれた世代でポスト団塊の世代ともいわれていますが、実のところ、誰も知らないし、私自身が私たちの世代って、なに?っていうくらい誰からも注目されない世代のようです。
調べてみたら「しらけ世代」と言うそうで、そう誰からも注目されていない世代なのですが、「しらけ世代」の特徴として、高度経済成長の時代に育ち、団塊の世代が戦後食料が乏しい厳しい時期をしのぎ乗り越えたたくましさがあるのと比べ、しらけ世代は日本が豊かになっていくのをテレビなどで見て実感しながら育った世代です。
政治などものごとに熱中することがなく他人事として斜に構えていることから、「しらけ世代」と呼ばれるようになりました。
日本の好景気も不景気も経験しており元祖オタク世代でもあるので、ローンを組んで買い物をするなど消費水準が高かく、おまけや付録は大好物で、捨てられない、溜め込みたいが一番好きな世代になるかもしれません。

としこの趣味や将来の夢

趣味は御朱印集め。そんなに熱心でもないので、旅先に御朱印帳を持ってい行くのを忘れて「しまった!」ということもしばしば…(笑)
太極拳、かたちから入って、ちょっとかじって、すぐやめる。そんな飽き性の私が、長く続けていられるのが不思議です。若い時のように「忙しくて、やってる時間がない」という、言い訳が出来なくなったせいかも…(笑)
習っている人たちが、同世代、もしくは少し上の人たちなので、私でも十分若手と言われるのも嬉しい。

読書は読んで楽しめる、笑える本が好きです。
好きな作家さんは、
宮本輝、障がい児に暖かな目がある作家さんの一人です。
朝井まかて、時代小説の中の女性がとにかくきっぷがいい。
平安寿子、あるある、いるいる、そんなこと、あんな人、と「それが人生だよな」と、クスッと笑える。

初めて開設したブログは、アメーバブログ。この仕事を始めた15年前。
ブログを書き始めて、半年後には本の出版の依頼があり、「親の家は片づけるな」 を出版し、捨活トレーニングを商標登録し、セミナー、講演活動、雑誌の監修、個人のお宅での片づけをするようになりました。

これから少しがんばりたいのは「節約」と「お金を貯めること」。
60代になってから、長年のどんぶり勘定を卒業して、家計簿を始めました。
とりあえず、お金の流れを意識することはできるようになりました。

そんな、としこの日々の暮しや、考えていることをこのブログにつづっています。
よろしければ、今後とも、おつきあいください。

☆2021年12月17日 ムック発売

ゆとりのある日々を過ごしている人の素敵なお金の使い方

少ないもので、小さな家で、心豊かに暮らすシニアのためのヒント集