冷蔵・冷凍庫の収納のコツはケース使いがポイントになります。冷蔵・冷凍庫は毎日頻繁に開け閉めする場所だからこそ、一緒に使うものはケースにまとめて取り出しやすく工夫しましょう。調理の時短、節電につながります。また、中身がわか […]
冷蔵庫は物置ではない
私は東京では長らくマンション住まいのなので、家の中に階段がありません。そして、実家は一軒家で平屋なので、家の中には階段がありませんてしたが、敷居に結構な段差がありました。また、友人の家に遊びに行くと2階屋で階段があるので […]
捨てられない心を捨てる
先日、家中のタオルを総とっかえしてみたら、すご~く、いい感じになりました。バスタオルは足ふきマットに、フェイスタオルは雑巾にと再利用する場を考えるのだけど結局、バスマットはバスマットとして、雑巾は雑巾で買っていませんか? […]
努力できないのことも一つの才能
中野信子さんの本を読んで面白いなと思ったので紹介したいと思います。努力=気合や根性という観点とは一味違う「脳科学的視点から見た努力論」というのがあるそうです。 努力できる人 何かを行うことで生じる報酬や成果を感じる機能が […]
必要なのはちょっとの心がけ!今日からできる家庭ゴミを減らす工夫
現在、多くの自治体で家庭ゴミの有料化がすすんでいます。家庭ゴミを有料化する目的のひとつとして「ゴミの減量」が挙げられます。わたしたちが費用を負担することによって、「ゴミを出さない」という意識を高め、ゴミの減量をはかろうと […]
理想的な掃除の頻度
毎日忙しそうなのに、常に家の中を綺麗にしている人っていますよね。見習わなくちゃ…と思いますが、では綺麗な家を保っている人は、いったいどのくらいの頻度で掃除をしているのでしょうか? リビング【掃除の頻度】週2回 リビングや […]
タオル・シーツ・枕カバー・歯ブラシの寿命と交換時期
いつまでも使えるタオル、中には10年選手なんてご家庭もあるのではないでしょうか?毎日の生活に欠かせないタオル、シーツ、枕カバー、歯ブラシ。みなさんは、どのくらいのペースで交換していますか? タオル タオルの寿命は、だいた […]
服にも、消費期限と賞味期限があります
気がつけば服でクローゼットがあふれかえっているってことありますよね。服には思い出が詰まっていたりするので、なかなか捨てるのに躊躇してしまいます。服には消費期限と賞味期限があります。わたしなりの基準で、『服の捨てどきを判断 […]
クローゼットの作り方
最近は何でもインターネットで予約してから行動をするようになって、本当に便利な時代になったと思います。そして私も、相変わらず、ネット予約で美容院やネイルサロンを続けています。私は基本的に小心者なので、向こうに行った時に何か […]
生前整理のススメ
5月なって少し気温が上がってきたので、外のテラスにいつもの安価なタブレットを持ち込んで、ぽちぽちと仕事をしています。クーラーの風も悪くないのですが、外気の本物の風にはまったくかなわないので、やはり、外は最高です。四季の中 […]