予定していた旅行が一緒に行く人の都合が悪くなり中止になりました。そういった日はまるまる予定がポッコリあいて、しかも前日とか前々日に決まるので、他の予定もなかなか入らないのでとても良い感じの空白の日になります。何をするかと […]
今こそ始めよう。何気に続けていた習慣の見直し
「もったいない」は日本人の美徳の一つですが、なんでもかんでも「もったいない」と言って溜め込み、処分に頭を悩ませているようでは本末転倒です。「もったいない」を口実に、面倒なことから逃げているだけではないでしょうか。「もった […]
やってもやっても終わらない名もなき家事
家事をしていたら、いつの間にか一日が終わっていた。それもそのはずです。家事なんて無限にあるのですから…。実際に手やカ体を動かす片づけに加えて、考える家事、決める家事、待つ家事、耐える家事など数多くの名もなき片付けがありま […]
「なぜ片付けられないのか」がわかるセルフチェック!
コロナ以降、外食はしないで、ほとんど家で食事を作っているのですが一つ行っていることがあります。それは何かというと作り置きを止めてるということです。そうすると、冷蔵庫がとってもシンプルになりますし、必要以上に作らなくなるの […]
悩みがちなモノを手放す捨て時基準
お知らせ ★お部屋中が、沢山のモノで、ゴチャゴチャしている。忙しくて、片付ける時間がない。モノが多くて、何がどこにあるのか分からない。などで、お困りの方に…一緒に、お住まいの快適空間作りを致します。お気軽にご質問、お問合 […]
片づけられない原因
片付けられないという人の分析、もしくは片付けの仕方、これらは今まで数々の媒体で紹介、取り上げられてきました。書籍、雑誌やテレビの特集などで、「こうすればいい」「こんな収納技術がおすすめ」「こんな考えを持てばいい」と。です […]
木を見て森を見ず
ことわざや名言は昔からの人々の知恵の結集です。何気なく耳にしたり、使ったりしていることわざや名言には、意外に深い意味があります。 只见树木,不见森林 [zhǐ jiàn shù mù , bù jiàn sēn lín] […]
ジ・ュ・リ・ー!!!
ジュリーのコンサートに行ってきました。16:00 開場 17:00 開演渋谷からぶらぶら歩いてNHKホールに向かっていると、手前から会場に向かう人の流れが、やがて入口への行列に変わり始めました。 男性客も想像以上にいるみ […]
旅はだんぜん2度目が楽しい!
海外を旅したいあなたに! 1度目の旅なら定番観光地を巡るのがきっと精一杯。 でも2度目なら?もっと自由に楽しめるのでは、という番組がNHKで放送されていました。実際に海外旅行で一度訪れた街に二度三度訪れると、地元のツウな […]
サブスク活用術
近年さまざまな種類の「サブスクリプション」「サブスク」と呼ばれるサービスが広がっています。 「動画見放題」「音楽聴き放題」といったサブスクや、「洋服」「家具」「車」などが定額で利用できるサブスク、定期的に商品が届くサブス […]