60代になったら、老後の暮らしや備えに対して、必要以上に不安になるより、振り向く、ためこむ、迷う、無駄にする、お金に振り回される、そんな暮らしから卒業しましょう。 暮らしのステージが変わると見えてくる景色も変わります。未 […]
テレビショッピングの罠
テレビをつけると必ずといっていいほど、どこかのチャンネルで通販番組をやっています。こうした番組は、いわゆるCMとは違って、芸能人やキャスターが商品を使って見せて、その効果を褒めたたえるので、ついつい見入ってしまう人も多い […]
60代から始めるの片づけトレーニング
最近、家電もスマホも高性能化して、すっかりパソコンみたいになってきました。スマホも複数アプリを立ち上げたりしたら、だんだんメモリーが複雑になってきて動作が不穏になってきます。 子供たちが巣立ってからは、日々、近頃の電化製 […]
捨て時がわからない
悩みがちなモノを手放す捨て時基準 「これ、捨てるべき?」「古いけど使える?」使えそうなものを捨てるのはもったいないと思うもの。しかし、見た目は変わらなくても実は使えないものは少なくありません。悩みがちなアレコレ…捨て時が […]
水回りの掃除で運気を
相変わらず暑い日が続いていますが、以前よりも何となく慣れてきて、32-33度だと逆に涼しく感じるようになってきました。 私はなぜか比較的寒いほうに強くて暑いのに弱いのです。寒い時期でも、家の中では半袖Tシャツだったり、そ […]
韓国ドラマにはまる
ここ何年かテレビを捨ててしまってたり、コロナ渦のなか、セミナーの仕事をほとんどをやめてしまったので、そこそこ時間ができました。 そしてその時間に何をしてるかと言うと、お芝居や映画を見に行ったり、本を読んだり、パソコンでネ […]
トシコ・自己紹介
捨活(すてかつ)トレーニングのトシコのブログへようこそ。 60歳になったとき、「脱・家事宣言」をして以来いかに、時間とお金をかけずに暮らせるかを模索しています。あれから7年。試行錯誤の日は続いています。 年のせいか、昨日 […]
わが家の家計はどうなる
最近、わが家の毎月のガス料金が高くなっている気がする…。 そう思っている方も多いのではないでしょうか。 わが家は給湯器以外は電気を使って調理するIHヒーター、調理家電、冷暖房もすべてが電気で動いているので電気料金は、大幅 […]
最近のマイブーム
コロナの流行が始まって2年弱、だんだんと東京に閉じ込められる生活に飽きてきました。コロナがもう少し治って、他の人に迷惑をかけずに東京を出られるようになったら、とにかく全国放浪のために出たいです。好きな所に行って適当に泊ま […]
テレビを捨てて気づいたこと!
テレビが無いことで気づいたのが、意外となくてもなんとかなる!というより、捨ててからのほうが快適に過ごせるようになりました。 捨てるのに迷いはなかったのか・・・と聞かれるとうぅーん!正直、迷いだらけで「テレビを捨てよう」と […]